The information on this page is intended for journalists, press and media. Click YES to get to the newsroom. If you click NO you will come back to Mynewsdesk.com.
2023年8月、AALTOは、創業から第10期目の節目となる今年、国、立場などさまざまな枠を超えて、皆様と共に挑戦していくことができるよう、大学研究機関に近い京都市内の左京区下鴨エリアにオフィスを移転し、商号からJAPANを取った会社名へと変更する運びとなりました。また、新会社Trevistaの設立も完了しましたので、お知らせいたします。所在地・商号変更AALTO INTERNATIONAL株式会社 (AALTO INTERNATIONAL &Co.)https://www.aaltoin.com/引き続き、技術企業のグローバルPR戦略構築、コンサルティングを事業としています。〒606-0802 京都市左京区下鴨宮崎町119 - 1Whatever SHIMOGAMO内<
みなさん、こんにちは。AALTO INTERNATIONAL JAPAN株式会社の福井麻里子です。2023年5月、AALTOは第10期目を迎えました。これまでの9年間、温かく見守ってくださってきた皆さんに、心より感謝を申し上げます。AALTOは、創業時から、技術企業のグローバルブランディング、PRに取り組んできました。フィンランド語で『波』を意味するAALTOのように、大陸と大陸をつなぐ存在でありたいという想いは、相変わらずAALTOの真ん中にあります。AALTOのロゴ。そのなかに立つAをよく見てみると、ちょっと外にはみ出ています。そこに込めた思いの通り、AALTOは、さまざまな枠を超えて、日本と海外のあいだ、組織と組織の外に存在しながら、新しい価値を創ることを追求してきました。
<AaltoIn Noteより抜粋>Aalto International Japan株式会社は、2021年5月から第8期に入りました。創業時から、これまでの7年間を支えてくださった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。Aaltoという、はみ出した会社Aaltoは、フィンランド語で『波』を意味します。世界の大陸をつなぐ海で、波の創り手でありたいという想いを込めて誕生した会社がAalto Internationalです。グローバルニッチ技術を持つ企業が多い京都に、本社を置いています。創業時からあるコーポレートマークのAの足は、枠から外に出ており、箱の中に収まりきらない発想を持つこと、内と外を繋ぐという意味を込めています。Aaltoは、技術の分野で未来を創ることを志して、技術企業の国際間のコミュニケーションを支援し、
<Aaltoin Noteより抜粋>2021年3月15日、日本時間の21:00からのドイツ・フォルクスワーゲン(VW)のPower Dayという公開イベントに、オンラインストリーム視聴で参加してみた。本イベントは、VWの電動化に向けたバッテリー開発戦略について。戦略ビジョン、技術観点からの発表会で、グローバルでのメディア記者や業界関係者、技術に関心のある人々向けだった。今回この記事では、イベントの内容そのものというよりも、ニュースルームを活用した記者コミュニケーションや、ソーシャルメディアを含めた総合的なオンラインイベントとして興味深かったため、日本の技術企業広報の方々にも参考になればと、わかる範囲で広報の動きを中心にまとめておく。続きは、Aaltoin Noteにて公開しています。<内容>イベント前の動き
これまでご支援いただいてきた皆様、プロジェクトを共に実施してきた皆様、パートナーの皆様、いつもAALTOを見守っていただき、ありがとうございます。
ブランドコンサルティングファームの Aalto International Japan(以下、Aalto)と ドイツのコミュニケーションエージェンシーStorymaker は、ヨーロッパにおいて共同で日本の企業をサポートするパートナーシップを締結しました。
AALTOの福井です。2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
<このブログは、Aalto International CEO 福井執筆 AALTO BLOGより抜粋したものです>
Aaltoでは、海外向けコンテンツ企画制作サービスを展開しています。 海外向けコンテンツ制作サービス(英語、ドイツ語、フランス語ネイティブが対応します): ・海外向けWebサイト、ランディングページ企画、制作 ・オウンドメディア企画 ・海外Webサイト向けコンテンツ ・ストーリーコンテンツ企画・取材・制作 ・動画コンテンツ企画 ・LinkedInなどSNSの運用 コンテンツの波及: ・海外メディアへの情報提供 ・海外メディア広告 ・インフルエンサーとの連携
2018年7月6日(金) 京都銀行主催『グローバルPRセミナー ~本社から海外に対して発信力を高めていくには~』にて、Aalto International Japanの福井麻里子、マックス・レームが講師として登壇の機会をいただきました。製造業、小売業、観光関係を中心とした企業約30名の方々にご参加いただき「グローバルPRのはじめかた基礎編、実践編」について講演を展開しました。
2018年7月6日(金)、京都銀行主催によって開催されるグローバルPRセミナーにて、Aalto International Group CEOの福井麻里子とCOOのマックス・レームが登壇いたします。
Japan International E-Mobility Consortium (JIEC)では、メンバー企業向けに、定期的に海外企業や組織との協業機会促進の機会を提供しています。 2018年5月は、『フランスにおける次世代モビリティ』をテーマに、フランスの次世代モビリティのイノベーションのハブであるTRANSPOLIS、フランス地方政府機関の方を、京都にお招きしてオープンセミナーを開催いたします。 最新の情報を入手する場として、また海外組織との新たな交流を創る場として、ぜひご参加ください。
AALTO INTERNATIONALは、グローバルでの情報戦略に特化した拡張チームとして、技術企業と共通のミッションのもと、技術を通した世界での価値創りを実現します。
When you choose to create a user account and follow a newsroom your personal data will be used by us and the owner of the newsroom, for you to receive news and updates according to your subscription settings.
To learn more about this, please read our Privacy Policy, which applies to our use of your personal data, and our Privacy Policy for Contacts, which applies to the use of your personal data by the owner of the newsroom you follow.
Please note that our Terms of Use apply to all use of our services.
You can withdraw your consent at any time by unsubscribing or deleting your account.
Email sent to __email__. Click the link there to follow AALTO INTERNATIONAL &Co..